2025年8月末時点の運用状況を見ていきます。
運用資産
下記の売買分を除くと、0.43%の上昇でした。
米国株、日本株共にまずまずの成績でしたが、為替が円高方向に動いたのもあり、若干の上昇で落ち着きました。ドル資産の割合が大きいので、どうしても為替に左右されるところがあります。
運用資産推移

2020年1月以降の月次の運用資産推移です。(縦軸の単位は万円)
今回から上のグラフを追加しました。40代のうちに1億円の大台に乗せるのが目標です。
売買実績
今月もNISA積立枠のオルカン購入のみです。
指数
8月末時点の指数は以下となっています。
S&P 500:6,460.25(+1.91%)
TOPIX:3,075.18(+4.49%)
USDJPY:147.05(-2.44%)
保有米国株全体のドルベース騰落率は2.31%の上昇でしたので、8月はS&P 500を少し上回りました。
保有日本株全体の騰落率は3.59%の上昇でしたので、8月はTOPIXを下回りました。まあまあのプラスではありますが、日本株はTOPIXに勝てない月が続いています。
為替は150.72円から147.05円と円高方向に動きました。
保有銘柄騰落率

ユナイテッドヘルスが反発
7月末の好決算で上昇していたマイクロソフト<MSFT>ですが、8月は5%の下落と不調でした。アルファベット<GOOGL>は7月に続いて8月も大きく上昇と好調を継続しています。暴落していたユナイテッドヘルス・グループ<UNH>はバークシャー・ハサウェイの保有が明らかとなったこともあり、24%の上昇と大きく反発してくれました。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ<BTI>が地味に毎月それなりの上昇を続けていて、もうすぐ取得価格から2倍に届きそうです。配当メインの銘柄ですが、このまま減配せずに株価も上がってくれたらありがたいですね。
伊藤忠が引き続き好調
日本株は、伊藤忠商事<8001>が8月も5%超の上昇と好調が続いています。こちらもバークシャーが三菱商事の保有比率を高めたことが公表され、伊藤忠を含む他の総合商社も同様に買い増しが続くことが期待されたことが影響していると見られます。他の銘柄はTOPIXと同等かそれ以下と少し物足りない結果となりました。
配当金
8月は以下の銘柄から配当金を受領しました。
5万円超はまずまずの額。保有比率は高くないですが、配当利回りの高いBTIは配当では存在感があります。
それぞれの銘柄の累積配当金と回収率は以下となりました。
銘柄 | 取得総額 | 累積配当金(税引後) | 回収率 | 初回購入日 |
---|---|---|---|---|
MSFT | 2,275,660円 | 123,903円 | 5.44% | 2019/08/22 |
V | 2,077,604円 | 73,724円 | 3.55% | 2019/08/22 |
COST | 2,193,444円 | 191,951円 | 8.75% | 2019/10/29 |
GOOGL | 1,497,120円 | 17,321円 | 1.16% | 2019/11/12 |
UNH | 1,838,846円 | 131,492円 | 7.15% | 2020/02/26 |
JPM | 296,502円 | 64,676円 | 21.81% | 2020/03/13 |
BTI | 1,090,611円 | 266,748円 | 24.46% | 2020/03/13 |
QQQ | 1,678,353円 | 90,752円 | 5.41% | 2019/09/10 |
VIG(旧NISA) | 408,492円 | 156,239円 | 38.25% | 2019/09/10 |
VT(旧NISA) | 3,005,558円 | 250,335円 | 8.33% | 2021/01/05 |
VT(NISA) | 412,093円 | 12,541円 | 3.04% | 2024/01/05 |
VGLT | 2,159,116円 | 149,134円 | 6.91% | 2020/10/22 |
9432 | 1,710,000円 | 287,271円 | 16.80% | 2019/09/20 |
8001 | 1,298,310円 | 102,000円 | 7.86% | 2022/05/17 |
1928(NISA) | 2,029,999円 | 93,800円 | 4.62% | 2024/01/04 |
8766(NISA) | 1,263,900円 | 56,000円 | 4.43% | 2024/01/04 |
2502(NISA) | 652,150円 | 10,400円 | 1.59% | 2025/01/06 |
9989(NISA) | 403,500円 | 6,500円 | 1.61% | 2025/01/06 |
売却済銘柄計 | – | 863,410円 | – | – |
合計 | 26,291,258円 | 2,948,196円 | 11.21% | – |
8月の総評
保有比率が最大のマクロソフトが大きめのマイナス、保有比率2番目のコストコがほぼプラマイゼロと、主力が不調な中ではまずまずの結果でした。暴落していたユナイテッドヘルスがバークシャーのおかげで大きく上昇し、含み損がほぼ解消されました。このままバークシャーが買い増しを続けてくれることを期待しています。伊藤忠もバークシャーの影響で上昇したりとバフェット効果の恩恵が大きかった一ヶ月でした。
アノマリー的に9月はパフォーマンスの悪い月ですが、なんとか好調を維持してほしいところです。

コメント(メールは公開されません)