ポートフォリオ

現在の保有銘柄や累計の実現益等を以下にまとめています。

保有銘柄(2025年3月末時点)

米国株

スクロールできます
銘柄名 口座種別時価評価額評価損益
マイクロソフトMSFT特定5,628,973円+3,353,313円+147.36%
ビザV特定4,729,633円+2,652,029円+127.65%
コストコ・ホールセールCOST特定7,090,986円+4,897,542円+223.28%
アルファベット クラスAGOOGL特定3,710,123円+2,213,003円+147.82%
ユナイテッドヘルス・グループUNH特定3,141,453円+1,302,607円+70.84%
JPモルガン・チェースJPM特定1,103,482円+806,980円+272.17%
ブリティッシュ・アメリカン・タバコBTI特定1,488,824円+398,213円+36.51%

MSFT, V , COST, GOOGL, UNHがポートフォリオの主力。

スクロールできます
銘柄名 口座種別時価評価額評価損益
ナスダック100ETFQQQ特定4,922,019円+3,243,666円+193.26%
米国増配株式ETFVIG旧NISA814,486円+405,994円+99.39%
トータル・ワールド・ストックETFVT旧NISA4,659,636円+1,654,078円+55.03%
トータル・ワールド・ストックETFVTNISA成長486,828円+74,735円+18.14%
米国長期国債ETFVGLT特定2,159,655円+539円+0.02%

QQQは個別投資していない成長株(NVDA, TSLA等)の恩恵を得るために保有。

旧NISA枠の銘柄は5年の期限が来たタイミングで順次売却予定。

日本株

スクロールできます
銘柄名 口座種別時価評価額評価損益
日本電信電話9432特定2,170,500円+460,500円+26.93%
伊藤忠商事8001特定2,070,300円+771,990円+59.46%
積水ハウス1928NISA成長2,004,000円25,999円-1.28%
東京海上ホールディングス8766NISA成長1,720,800円+456,900円+36.15%
アサヒグループホールディングス2502NISA成長764,800円+112,650円+17.27%
サンドラッグ9989NISA成長420,900円+17,400円+4.31%

現状はそれなりの配当利回りで連続増配を継続できそうな比較的安定した銘柄を選定。

投資信託

スクロールできます
銘柄名 口座種別時価評価額評価損益
eMAXIS Slim 全世界株式NISA積立1,451,900円-48,100円-3.21%

NISA積立枠は無難にオルカンで全て埋める予定。

その他投資情報

資産別保有率

実現損益他

時価評価額50,539,296円
取得総額27,791,258円
含み損益+22,748,038円
累計実現損益(税引前)+8,587,230円
累積配当金(税引後)2,646,483円

※実現損益は税引前、配当金は税引後で計算
※損益通算や外国税額控除による還付、手数料等は反映していない

いずれ実現益+配当金>取得総額になると良いなぁ。

ランキングに参加してます。応援頂けると励みになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ