決算スケジュール
2025Q3の決算が始まりました。個人的に気になる企業の日程を纏めています。
今週の決算
| 10/28(火) | 08:00 CC | UNH | ユナイテッドヘルス・グループ |
| 17:00 CC | V | ビザ | |
| 10/29(水) | 16:15 CC | SBUX | スターバックス |
| 16:30 CC | META | メタ・プラットフォームズ | |
| 17:30 CC | GOOGL | アルファベット | |
| 17:30 CC | MSFT | マイクロソフト | |
| 10/30(木) | 08:30 CC | SPGI | S&Pグローバル |
| 09:00 CC | MA | マスターカード | |
| 17:00 CC | AAPL | アップル | |
| 17:00 CC | AMZN | アマゾン・ドットコム | |
| 10/31(金) | 09:30 CC | XOM | エクソン・モービル |
今週はGAFAMの決算が控えていて、一番の注目の週になるかと思います。保有銘柄かつ主力のマイクロソフト、アルファベット、ビザに加えて、バフェット銘柄となったユナイテッドヘルス・グループの決算もあり、今週はポートフォリオへの影響が大きな一週間となりそうです。ユナイテッドヘルスの決算に明るい見通しが入っていて、もう一段株価を戻してくれるとありがたいのですが。
来週以降の決算
| 11/5(水) | MCD | マクドナルド |
| 11/13(木) | DIS | ウォルト・ディズニー |
| 11/18(火) | HD | ホーム・デポ |
| 11/19(水) | NVDA | エヌビディア |
| 11/20(木) | WMT | ウォルマート |
| 12/11(木) | COST | コストコ・ホールセール |
上記は来週以降の日程です。
来週くらいで決算は一段落となりますが、11/17週から小売系の決算が出てきます。また、エヌビディアの決算も11/19に控えています。
今期の状況(10/24時点)
以下は、FactsetによるS&P 500の決算データです。
決算発表済企業:29%
EPS予想超え:87%
(5年平均:78%、10年平均:75%)
売上予想超え:83%
(5年平均:70%、10年平均:66%)
EPS成長率:9.2%(実績+予想)
売上成長率:7.0%(実績+予想)
予想12ヶ月先PER:22.7
(5年平均:19.9、10年平均:18.6)
決算発表済みの企業が29%程度とデータが増えてきました。先週に引き続き、EPSも売上も予想超えの割合がかなり高く、前期と比べても好調な結果となっています。
実績と予想を合わせた2025Q3のEPS成長率は9.2%とされていて、先週から0.7%上昇しました。今週のGAFAMの結果次第では2桁成長もあり得そうです。2025年の予想成長率は11.0%とされていて、前期の9.6%から上昇し、年間では2桁成長が見込まれています。
予想PERについては、22.7と過去平均より高くなっています。前期からはほぼ横ばいですが、継続して割高感が出ている状況です。ちょっとしたネガティブサプライズがあれば、すぐにPER20くらい(-10%くらい)まで戻す覚悟はしておいた方が良さそうです。
10/20時点
以下、過去の情報のアーカイブです。
10/20週の決算
| 10/21(火) | 08:30 CC | KO | コカ・コーラ |
| 09:00 | PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | |
| 16:45 CC | NFLX | ネットフリックス | |
| 10/22(水) | 08:30 CC | T | AT&T |
| 17:30 CC | TSLA | テスラ | |
| 10/23(木) | 17:00 CC | INTC | インテル |
| 10/24(金) | 08:30 CC | PG | プロクター・アンド・ギャンブル |
先週から金融系の企業を中心に米国株決算が増えてきました。
今週はさらに幅広い業種で決算が増えます。保有銘柄の決算はないですが、生活必需品セクターのコカ・コーラやP&G、ボラティリティの大きい人気銘柄のテスラあたりは気になりますね。インテルも各企業からの出資等もあり比較的注目が集まりそうです。
今期の状況(10/17時点)
以下は、FactsetによるS&P 500の決算データです。
決算発表済企業:12%
EPS予想超え:86%
(5年平均:78%、10年平均:75%)
売上予想超え:84%
(5年平均:70%、10年平均:66%)
EPS成長率:8.5%(実績+予想)
売上成長率:6.6%(実績+予想)
予想12ヶ月先PER:22.4
(5年平均:19.9、10年平均:18.6)
まだS&P 500の12%程度とデータは少ないですが、EPSも売上も予想超えの割合がかなり高く、前期と比べても好調な滑り出しとなっています。
実績と予想を合わせた2025Q3のEPS成長率は8.5%とされていて、決算発表企業が増えるに連れて上昇しています。2桁成長とは行かないまでもまずまずの成長率となりそうです。2025年の予想成長率は11.0%とされていて、前期の9.6%から上昇し、年間では2桁成長が見込まれています。
予想PERについては、22.4と過去平均より高くなっています。前期からは横ばいですが、継続して割高感が出ている状況なので、ちょっとしたネガティブサプライズがあれば、すぐにPER20くらい(-10%くらい)まで戻す覚悟はしておいた方が良さそうです。
総裁選を経て日本株も好調で、このまま行けば今年も投資家にとって嬉しい一年となりそうですね。
以下に過去10年分以上の決算データを纏めた銘柄分析記事もありますので、気になる銘柄があればご確認ください。上記スケジュールでリンク付きの銘柄はそこからも各銘柄の分析記事に飛べます。
※本記事は投資勧誘を目的とするものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いします


コメント(メールは公開されません)