【サイト運営】コメント欄を設置しました

本日(8/14)から各記事の下部にコメント欄を追加しました。

WordPressのデフォルト機能としてコメント欄は用意されているので、追加したというより、今まで非表示にしていてものを表示させただけですね。現状は見た目等もテーマのSWELLのものをそのまま利用しています。

コメント欄の設置にあたって

期待していること

  • 記事やサイトに対するフィードバック
  • 掲載内容に関する指摘や議論
  • 軽い質問や感想等

コメントを受け付けることでサイトの改善に繋げたり、訪問してくれた方とコミュニケーションを少しでも取れたら良いなと思っています。主に銘柄分析の記事では、その銘柄に対する意見交換等から他の訪問者の方にも有益な情報を残せると理想的ですね。

現状ではユーザー数やPV数も多い訳ではないので、コメントもあまり入らない気はしていますが、将来的にちょっとしたコミュニティのような形になってくれたらなと思っています。

デメリットと対策

  • スパムが多い
  • 管理が手間
  • 暴言、誹謗中傷等

コメント欄について調べてみると、上記のような理由からブログや情報サイトでの設置はあまり推奨されていないようでした。

1点目のスパムは苦しんでいる方が多いようです。メールアドレスの入力を必須にはしていますが、これだけだとダメな場合がほとんどみたいなので、運用してみてたくさん来るようならreCAPTCHAといったプラグインの導入をしようと思います。

2点目については、多少の手間は受け入れるしかないですね。できるだけ効率化はしながら、必要な対応はしていきます。見逃さない限り、全て返信はするつもりでいます。

3点目は気にしなければOK。現在のコメントは承認制にしているので、余計なコメントはブロックする等して、訪問者の方の目には付かないようにします。

しばらくは試験運用

SEO的にはコメントは良くも悪くも作用しそうです。スパム、不適切な表現、記事と完全に無関係のコメント等を表示されないようにすれば、マイナスの影響は少ないのかなと考えています。

経験してみないと分からないので、とにかく運用してみた上で、コメント欄のフォーマットを変更したり、また非表示にしたり、何らかの対応をしていこうと思います。個人の趣味サイトなので、自由に色々と試していきたいです。

初めてのサイト運営で粗もあるかと思いますが、引き続きお付き合い頂けたら嬉しい限りです。

設定方法

以下は、個人的な備忘録ともし設定方法を確認したい人が見ていたらということで、コメント欄の設定方法を記載しておきます。WordPressでテーマがSWELLの前提になります。

WordPressの設定

設定>ディスカッションからコメント欄の調整ができます。

デフォルトだとコメント投稿可能な状態となっているので、コメントを受け付けたくない場合は、「デフォルトの投稿設定」の「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外す必要があります。投稿毎の設定も可能なので、都度そちらで設定でも対応はできます。

初期値を完全には覚えていないですが、あまり弄っていないはずなので、上のスクショはほぼデフォルトの状態だと思います。スクショに写っていない部分で、承認の有無やアバターの設定等もできます。

SWELLの設定

WordPressのメニューから、外観>カスタマイズ>投稿・固定ページ>記事下エリアと辿り、一番下に「コメントエリアの設定」があります。ここのチェックを外しておけば、WordPress側の設定に関わらず、コメント欄は非表示となります。

今回コメント欄を表示する際に、この設定がどこだったかを忘れていました。それもあって設定方法を残しておこうと思った次第です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

↑応援よろしくお願いします(カテゴリートップへ遷移)

  • URLをコピーしました!

コメント(メールは公開されません)

コメントする

目次