【銘柄分析】ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)

ユナイテッドヘルス・グループの2024年年次報告までの情報を基にした銘柄分析です。

バフェットの銘柄選択術を参考にした株価予測も記載しています。

数値は基本的にForm 10-Kを参照しています。

基本情報

企業名UnitedHealth Group Inc.
ティッカーUNH
市場NYSE
セクターヘルスケア
決算期12月
指数Dow 30⚪︎
S&P 500⚪︎
Nasdaq 100

売上高

継続して10%前後の成長。

セグメント別売上高

ヘルスケアサービス事業のOptumが成長を牽引。

営業利益率

Optumの成長と共に緩やかに上昇。

EPS

※一時的な要因を除くためGAAPのEPSではなくNon -GAAPの調整後EPSを採用

多少の波はあるが安定して2桁成長。10年で約4倍に。

ROE

2017年以降、25%前後で推移。

DPS

EPS成長に合わせる形で10%以上の増配を継続。

配当性向

※調整後EPSを使用して計算

30%前後で安定して推移。

自社株買い

積極的に自社株買いを実施。額も増加傾向。

発行株式数

自社株買いの効果もあり2017以降は徐々に減少。

主な買収

Catamaran Corp.2015$12.8B
DaVita Medical Group2019$4.9B
Change Healthcare2022$13.0B

全てOptum事業の拡大のための買収。

株価予測

以下の数値を用いて5年後の株価と期待収益率を求めます。

EPS5年成長率12.9%
10年成長率16.4%
DPS5年成長率13.6%
10年成長率18.5%
ROE5年平均25.6%
10年平均24.1%
配当性向5年平均29.1%
10年平均29.4%
PERレンジ20~35
5年平均24.7

▫️EPS成長率ベース
直近の傾向が反映された5年成長率を採用し、5年後のEPSと株価を求めます。PERは5年平均を採用します。

27.7 *(1 + 0.129)^ 5 = 50.6
50.6 * 24.7 = 1250.7

5年後の株価は$1250.7となりました。

▫️ROEと内部留保ベース
ROEと配当性向は直近5年の方が現在の状態に近いと考えて5年平均を採用し、5年後のEPSと株価を求めます。PERはEPS成長率ベースと同様に5年平均を採用します。

27.7 *(1 +(0.256 *(1 – 0.291)))^ 5 = 63.7
63.7 * 24.7 = 1573.0

5年後の株価は$1573.0となりました。

▫️予想配当
配当の成長率をもとに5年間で得られる配当を求めます。配当成長率は5年の方を採用します。

8.18 *(1 + 0.136)+ … + 8.18 *(1 + 0.136)^ 5 = 60.9

5年間で1株当たり$60.9の配当を得られる計算となりました。

▫️期待収益率
予想株価と配当から期待収益率を求めます。予想株価は上記で求めた2つの手法の間を取り、取得価格は2024年12月末の株価505.86とします。

(1250.7 + 1573.0)/ 2 = 1411.8
1411.8 + 60.9 = 1472.8
(1472.8 / 505.86)^(1 / 5)- 1 = 0.238

期待収益率は23.8%となりました。

個人的には10%を超えていれば投資対象としてありだと考えています。

※上記試算はバフェットの銘柄選択術を参考に独自のやり方を加えた方法を取っています。どの数値を採用するか、PERをどうするかで結果は大きく変わってきますので、一つの分析手法としてちょっとした参考程度に見て頂ければと思います

所感

長期に渡り本当に安定した成長を見せています。保険事業のUnitedHealthcareもヘルスケアサービス事業のOptumも景気に左右されづらくパンデミックにおいてもあまり影響を感じさせませんでした。リスク要因としては、政府のヘルスケア政策の変更、規制の導入等があげられます。

米国にとってなくてはならない事業であり今後も安定した成長が見込まれます。株主還元も積極的かつ継続的に実施されていて、非常に魅力的な長期投資対象の銘柄かと思います。

管理人は本銘柄を2020年より保有しています。

以下、TradingViewのリアルタイムチャートとファンダメンタル情報を参考までに。

チャート

ファンダメンタル

にほんブログ村 にほんブログ村へ
  • URLをコピーしました!