Kです。
2025年に40歳で退職し時間ができたのでブログを始めてみました。
元々40代の半ばから後半でセミリタイアを考えていたのですが少し早いFIRE体験中です。セミリタイアまでにはもう少し資産が欲しいので現状では再就職する想定ではいます。
今は休息期間として資格勉強(FP等)、趣味(音楽、読書、旅行等)、ブログ運営等、仕事に縛られない自由な生活をしています。
セミリタイアまでの過程や投資情報等をシェアしていければと思っています。
略歴
2007年:大学卒業。IT企業に就職
2010年:日本株で投資開始
2019年:米国株中心に移行
2023年:複数回の転職を経て某JTC課長職
2025年:40歳でJTC退職。ブログ開始
理系出身。エンジニア、研究開発、企画、PM等、様々な職種を経験。
投資方針
米国個別株を中心に日本株やETFも保有しています。
売上、EPS、DPSが右肩上がりでそれを長期間継続していけると思えるビジネスモデルを有する企業が好みです。特にEPS成長を重視しています。
2019年から米国株中心に運用してきましたが、為替リスクも考慮して2024年以降は米国株への追加投資は控え、日本株に資金を投入しています。米国株を売るつもりはないですが、今後の新規購入は日本株を中心とする想定です。

フルインベストメントではなく、ある程度は現金も保有するようにしています。FIRE直後に暴落がきてそこから生活費を取り崩すパターンが資産枯渇に繋がりやすいので、セミリタイア時にも運用資産とは別に数年分の生活費を現金で持っておけると安心かなと思っています。
投資のために節約するようなことはしていないです。物欲はそこまでないのですが、QOL向上のための生活費、旅費、交際費あたりは惜しまず使っていますね。ボーナスが出た際等、余剰資金ができたタイミングで追加投資を繰り返して今に至ります。
2028年にNISA枠上限1,800万円を埋めるまでを投資期、それ以降は収穫期としてどう使っていくかをより意識したいと考えています。現状では。
ブログ運営
これが初のブログ運営です。
せっかくなので勉強及び経験として収益化等も試してみたいと思いますが、収益重視ではなく、趣味として、個人的な備忘録くらいの感覚で運営していくつもりです。
しばらく試行錯誤しつつも気楽にやれればと思いますので、ゆるく見守って頂ければ幸いです。
ランキングに参加しています。応援頂けると励みになります。